精神科・心療内科
神戸駅前もりのメンタルクリニック

身体表現性障害(身体症状症)について

神戸市中央区の神戸駅前もりのメンタルクリニック

主な疾患について

身体表現性障害

神戸駅前もりのメンタルクリニック(精神科・心療内科)


身体表現性障害とは

身体表現性障害(身体症状症)は、
検査をしても異常が見つかりにくい身体の不調が続き、生活に支障が出る状態をいいます。

頭痛、めまい、動悸、息苦しさ、腹痛など、多様な身体症状が続く一方、
内科や他の医療機関では「異常はありません」と言われてしまうことが多いため、
「気のせいでしょう」と片づけられてしまい、本人は深く傷ついてしまうこともあります。

しかしこれは決して気のせいではなく、
ストレス・不安・心の緊張が身体症状として現れる、治療可能な病気です。


よくみられる症状

身体表現性障害の症状は多岐にわたり、人によってさまざまです。

身体の症状

  • 頭痛・頭重感
  • めまい・ふらつき
  • 動悸
  • 息苦しさ
  • 胃の不快感・腹痛
  • 下痢と便秘を繰り返す
  • しびれ感
  • 倦怠感・疲れやすさ
  • 全身の痛み
  • 喉のつかえ
  • 微熱が続く
  • 気圧や天候の変化で体調を崩す

日によって症状が変わったり、複数の症状が同時に起こることがあります。

心の症状

  • 不安が強い
  • 気分が沈む
  • 集中力が続かない
  • 人込みで体調が悪くなる
  • 体の不調が心配で仕方ない

症状が続くことで、さらに不安が増えてしまい、悪循環になるケースもあります。


なぜ起こるのか

身体表現性障害は、
心のストレスや緊張が身体の症状として現れる状態です。

次のような要因が背景にあることが多いとされています。

  • 長期ストレス
  • 職場・学校・家庭のプレッシャー
  • 過労や睡眠不足
  • 対人関係の負担
  • 不安や心配性の傾向
  • 過去のつらい経験
  • 心身の過敏さ
  • 生活リズムの乱れ

身体表現性障害は、
「ストレスに弱いから」でも「気にしすぎ」でもありません。
身体と心が互いに影響し合って症状が出ているため、
医学的に理解される治療の対象となる疾患です。


生活に現れやすい困りごと

  • 体調が安定せず、仕事や学校を休みがち
  • 内科や婦人科を受診しても原因が見つからない
  • 体の不調が怖くて外出ができない
  • 周囲に理解されずつらい
  • ずっと疲れていて何もできない
  • ネットで症状を調べてさらに不安になる
  • 症状に意識が向き続けてしまう

こうした負担から気分の落ち込みや不安が強くなり、さらに症状が悪化することがあります。


当院での治療

身体表現性障害の治療では、
身体・心・生活の3つの側面から総合的にアプローチすることが大切です。

1. 丁寧な診察(症状の全体像を把握)

症状のパターン・発生する状況・生活環境・ストレスの背景などを丁寧に伺い、
身体に現れている不調の意味を一緒に整理します。

2. 薬物療法

必要に応じて、

  • 不安を和らげる薬
  • 気分の落ち込みを改善する薬
  • 体の過敏さを抑える薬
  • 睡眠改善の薬

などを、体質に合わせて慎重に使用します。

3. 心理的サポート

症状の背景となっている

  • ストレスの受け止め方
  • 心と身体のつながり
  • 心身の過敏さ
  • 不安との向き合い方

をゆっくり整理していきます。
気持ちを整理するだけでも、症状が軽くなることがあります。

4. 生活リズム・環境調整

  • 睡眠リズムの立て直し
  • 過度な疲労の軽減
  • 動ける範囲での軽い活動
  • 体調に合わせたペースメイク

無理なく継続できる方法を一緒に探していきます。

5. 仕事・学校への調整

必要に応じて、

  • 職場への説明文書
  • 勤務配慮
  • 休職・復職支援

なども可能です。


当院の特徴

  • JR神戸駅から徒歩1分で通いやすい
  • 空きがあれば当日受診も可能
  • 「異常なし」と言われ続けて困っている方の相談に対応
  • 身体症状も心の不安も、まとめて評価できる精神科専門医
  • 初診は30分、再診は10分でしっかり相談
  • 仕事・学校の負担調整や書類作成も可能
  • 必要に応じて心理的支援と生活サポート

「どこに相談すればいいかわからない」という方にこそ来ていただきたいと考えています。お気軽にお問い合わせください。


受診をおすすめするケース

  • 検査では異常がないのに症状が続く
  • 動悸・息苦しさ・めまいが繰り返し起こる
  • どこに行っても原因がわからず不安
  • 体調不良のせいで仕事・学校が続かない
  • 季節や気圧の変化で体調が大きく乱れる
  • ネットで調べすぎてさらに不安が強くなる
  • 身体症状が心配で毎日つらい

こうした不安やつらさは、相談によって大きく軽減できます。


よくある質問(FAQ)

Q. 内科では異常なしと言われました。それでも受診して大丈夫ですか?

A. もちろんです。身体表現性障害は「検査に異常がないのに体調が悪い」方が対象の疾患です。

Q. 薬を使わずに治せますか?

A. 生活リズムの調整やストレスの緩和だけで改善される方も多く、薬は必須ではありません。

Q. 当日受診はできますか?

A. 空きがあれば受診可能です。お電話でご確認ください。

Q. 身体の検査はしたほうがいいですか?

A. 必要に応じて内科での検査を提案することもあります。精神科では、心身のつながりを含めて評価します。

Q. 長年の体調不良でも改善しますか?

A. 原因を整理し、生活・心理・薬物療法を組み合わせることで改善するケースは多くあります。


まとめ・受診のご案内

身体表現性障害は、身体症状がつらいのに原因が見つからず、不安や混乱が大きくなる病気です。
心と身体の両面からのサポートで、症状は少しずつ改善が期待できます。

神戸で原因不明の体調不良にお悩みの方は、神戸駅前もりのメンタルクリニックへご相談ください。
空きがあれば当日の受診も可能です。

JR神戸駅から徒歩1分(神戸市中央区)、高速神戸駅から徒歩3分
初診予約はお電話で受け付けています(再診予約はWEBからも可能です)

ページトップへ戻る