精神科・心療内科
神戸駅前もりのメンタルクリニック

パーソナリティ障害について

神戸市中央区の神戸駅前もりのメンタルクリニック

主な疾患について

パーソナリティ障害

神戸駅前もりのメンタルクリニック(精神科・心療内科)


パーソナリティ障害障害とは

パーソナリティ障害は、
生まれ持った性格傾向や対人関係の癖が強く偏ることで、
本人の生活や人間関係に大きな負担が生じてしまう状態を指します。

「性格の問題」ではなく、
長年の環境・ストレス・生育歴・性格特性が複雑に絡み合って起こる「心の特性」です。

多くの方が、
「自分がおかしいのではないか」
「周りとうまくいかない」
「人間関係で疲れ切ってしまう」
といった悩みを抱えながら、一人で苦しんでいます。

当院では、レッテル貼りをせず、生きづらさを一緒に整理する姿勢を大切にしています。


パーソナリティ障害で見られやすい傾向

パーソナリティ障害にはいくつかのタイプがありますが、共通して次のような特徴がみられることがあります。

行動や感情のパターンが極端になりやすい

  • 人間関係が不安定
  • 過度に人に依存してしまう / 逆に強く距離を取ってしまう
  • 感情の波が激しい
  • 衝動的な行動をしてしまう
  • 「完璧主義」「白黒思考」になりやすい

生きづらさを感じやすい

  • 相手の気持ちを気にしすぎて疲れてしまう
  • 些細なことで傷つきやすい
  • 見捨てられることへの過度な不安
  • 自分を責めやすい
  • ストレスがかかると心身の不調が出やすい

周囲との関係が難しくなる

  • 仕事が続かない
  • 友人・恋人との関係が長続きしない
  • 思い通りにいかないと大きく落ち込む
  • 感情をうまく言葉にできない

これらは「性格が悪い」からではなく、
心の特性と環境がうまく噛み合っていない状態です。


よくあるタイプ(代表的な分類)

※診断名はあくまで治療のための目安です。
患者さん自身に無理に当てはめる必要はありません。

1. 境界性パーソナリティ障害(BPD)

・感情の波が大きい
・対人関係が不安定
・見捨てられ不安が強い
・衝動的な行動が出る

2. 回避性パーソナリティ障害

・自分に自信がない
・人の評価が怖い
・対人関係を避けてしまう

3. 強迫性(完璧主義)パーソナリティ障害

・完璧を求めすぎて疲れてしまう
・仕事を人に任せられない
・柔軟な対応が苦手

4. 依存性パーソナリティ障害

・自分で決めるのが不安
・頼れる相手がいないと不安定になりやすい

5. 反社会性パーソナリティ障害

・他者の権利を軽視してしまう
・衝動性や攻撃的な面が強まることがある

パーソナリティ障害は「はっきり分けられる」ものではなく、
複数の傾向が混ざり合うこともよくあります。


生活に現れやすい困りごと

  • 人間関係で傷つきやすい
  • 気分が不安定で疲れやすい
  • 職場でのトラブルが増える
  • 恋愛・家族関係が不安定
  • ストレスに弱く、体調が崩れやすい
  • 衝動的に行動して後悔する
  • 孤独を感じやすい

本人はとてもつらく、
「自分はだめだ」と自己否定に陥ってしまうことも少なくありません。


当院での治療・支援

パーソナリティ障害の治療の中心は、
症状ではなく「生きづらさそのもの」に向き合うことです。

1. 丁寧な診察と理解

まずは、
・困っていること
・傷つきやすい場面
・人間関係の特徴
・生育歴やストレス
などを丁寧に伺い、本人の特性を整理していきます。

2. 心理的サポート

  • 感情のコントロール
  • 対人関係のパターンの整理
  • ストレス場面の対処
  • 想像と現実の分け方
  • 自分を責めすぎない考え方

診療の中で、無理のない範囲で行っていきます。

3. 薬物療法

・気分の不安定さ
・不安
・衝動性
などを和らげる目的で、必要に応じて薬を用いることがあります。
薬物療法は主役ではなく、補助と考えています。

4. 生活の調整

  • 仕事や学校の負担を調整
  • 対人関係の工夫
  • ストレスから身を守る方法
  • 必要に応じて休職・復職支援

特性に合わせて、生活の負担を軽減する方法を一緒に考えます。


当院の特徴

  • JR神戸駅から徒歩1分で通いやすい
  • 空きがあれば当日受診も可能
  • 否定しない・責めない診療
  • 「パーソナリティ障害」という言葉に抵抗がある方でも相談しやすい
  • 生きづらさの背景を丁寧に理解し、生活面まで支援
  • 初診は30分、再診は10分を確保
  • 必要に応じて休職・復職支援や書類作成も可能

安心して話せる環境づくりを大切にしています。


受診をおすすめするケース

  • 人間関係がいつもうまくいかず疲れ果ててしまう
  • 気分の波が激しく、自分でもコントロールできない
  • 傷つきやすく、生きづらさを強く感じる
  • 自己否定が強く、日常生活が苦しい
  • 恋愛や家族関係でトラブルが続く
  • 衝動的な行動で後悔することがよくある
  • 自分が「おかしいのでは」と不安に感じている

悩み方には人それぞれの背景があります。
まずは安全な場所で、自分の気持ちを整理していきましょう。


よくある質問(FAQ)

Q. パーソナリティ障害は治りますか?

A. 完全に治すのではなく、感情や人間関係の扱い方が少しずつ楽になり、本人が生きやすくなることを目指します。

Q. 性格を変えることはできますか?

A. 性格そのものを変える必要はありません。
困りごとが起こりやすい場面の対処法を身につけることで生きやすさが大きく変わります。

Q. 当日受診できますか?

A. 空きがあれば当日受診できます。お電話でご確認ください。

Q. 家族が相談してもいいですか?

A. ご家族だけでの相談も可能です。本人に配慮しながら状況を整理します。


まとめ・受診のご案内

パーソナリティ障害は「性格の問題」ではなく、「生きづらさの背景にある心の特性」です。
適切なサポートを受けることで、感情・対人関係・生活が大きく改善することがあります。

神戸で生きづらさ、人間関係の悩み、感情のコントロールにお困りの方は、
神戸駅前もりのメンタルクリニックにご相談ください。
空きがあれば当日の受診も可能です。

JR神戸駅から徒歩1分(神戸市中央区)、高速神戸駅から徒歩3分
初診予約はお電話で受け付けています(再診予約はWEBからも可能です)

ページトップへ戻る