神戸市中央区の精神科・心療内科

11月7日開院予定

Features

精神科・心療内科
神戸駅前もりのメンタルクリニックの特徴

  • ADHDかも?と思ったら

    発達障害の検査、治療

    うっかりミスが多い、集中力が続かない、周囲とうまくコミュニケーションが取れないといった発達障害(ADHD・自閉スペクトラム症)に関する相談も受け付けております。
    必要に応じて心理検査等の実施も可能です。
    また、ADHD治療薬(コンサータ)の登録処方医による診察が可能です。

  • 日本専門医機構認定精神科専門医

    精神科専門医による診療

    日本専門医機構認定の精神科専門医である院長が診察いたします。
    お一人おひとりの生活や価値観を大切にしながら、薬物療法だけでなく、さまざまな選択肢を含めた治療方針をご一緒に考えてまいります。
    「できれば薬を使いたくない」といったお気持ちも、どうぞ遠慮なくご相談ください。納得しながら安心して治療に臨めるよう、丁寧にご説明・ご提案いたします。

  • 通勤・通学できないとお困りの方に

    就労・通学など社会生活をサポート

    就労・通学を継続できるのかどうか迷われている方もご相談ください。必要に応じた診断書の作成や、傷病手当や失業手当などの公的な支援制度についても詳しくアドバイスさせていただきます。
    また、休職された方には、復職に向けた段階的な支援や、職場・関係機関との連携により、就労に復帰されるまでしっかりサポートいたします。

  • JR神戸駅からすぐで便利

    神戸駅前すぐの好アクセス

    当院はJR神戸駅目の前に位置し、阪急・阪神高速神戸駅からも徒歩2分の場所にあります。バスロータリーからも近く、電車・バスどちらでも通院可能です。
    ビルには2基のエレベーターもありますので、車椅子の方もお越しいただけます。

  • 平日の日中はお忙しい方へ

    夜10時まで診療

    特にお仕事をされている方は、平日の日中に受診が難しい場合もあるかと思います。
    当院は最大夜間22時まで診療しておりますので、時間が合わず受診を諦めていた方もぜひご相談ください。

  • 不眠でお悩みの方へ

    睡眠に関する相談も

    不眠(寝付けない・夜中に起きてしまう・朝早くに目が覚めてしまう)はもちろん、睡眠時無呼吸症候群、過眠症、夢中遊行症、レストレスレッグス(むずむず脚)症候群などの相談も承っております。
    近隣の糖尿病内科・呼吸器内科等の連携も行っており、必要に応じて紹介させていただきます。

Symptoms

このような症状でお悩みではありませんか?

以下のような症状でお悩みの方、メンタルクリニックを受診するのは抵抗があるという方、
一人で悩まずに、精神科・心療内科 神戸駅前もりのメンタルクリニックまで気軽にご相談ください。
心の不調は、精神的な症状のみならず、身体的な症状や行動パターンの変化としても表れることがあります。

  • 人との関わりの症状

    • 会社にいけない
    • 学校にいけない
    • 人前で極度に緊張する
    • 電車にのれない
    • 空気を読めないと言われた
    • 相手の話を聞かずに話しすぎてしまう
    • イライラがコントロールできない
    • うっかりミスで怒られることが多い
  • こころの(精神)の症状

    • 憂鬱で、何もする気がしない
    • 食欲がない/食べ過ぎる
    • いつものように眠れない、何度も目覚める
    • 自分のことが嫌いになった
    • 趣味を楽しめなくなった
    • 頭の回転が鈍くなった気がする
    • ボーッとしてミスをするようになった
    • 死んでしまいたいと感じることがある
  • からだの(身体)の症状

    • 不安で心臓がドキドキする
    • 急に息苦しく、恐怖感に襲われる
    • 普段よりも疲れやすい
    • 頭痛・めまい
    • お腹が痛くなり、下痢になる
    • 耳鳴りがつづく
    • もの忘れが気になる

Director introduction

院長紹介

院長 盛野 弘法(もりの ひろのり)

福井大学卒業。
医療法人明和病院にて初期研修を終え、尚生会湊川病院に入職。神戸市立医療センター中央市民病院、アネックス湊川ホスピタル、はたらく人・学生のメンタルクリニックなどの勤務を経て、令和7年11月に神戸駅前もりのメンタルクリニックを開院。

資格

  • 日本専門医機構認定 精神科専門医
  • 精神保健指定医
  • 産業医科大学 産業医学ディプロマ

所属学会

  • 日本精神神経学会

専門

  • 睡眠医学、ADHD、うつ病
  • 職場のメンタルヘルス